成績をあげる為にまずしっておかないといけない事があります。
それって一体何だと思いますか?
それは、まず学校の教科書をしっかりおさえるというものです。
それは、学校の中間テスト、期末テスト問題は教科書の範囲内からしか出ないからです。
学校の授業は先生が教科書を理解させる為に丁寧に教えてくれます。
しかし学校の先生によっては、教科書の代わりにプリントを刷ってくれて、それを授業に使う先生もいます。
ただ、学校の先生が作ってくれているその「プリント」は「教科書」の内容なんです。
だから、結局教科書の内容を理解できる「勉強のやり方」を知る必要があります。
塾で勉強教えてもらっているけど、学校の成績に結びつかない・・・・。そういう状況って経験ないですか?
家庭教師のフィールでは、そのお子さんとお母さんの悩みを解決する為に予習復習のやり方を余すことなく指導しています。